不可能を可能にすると謳う革新的な新機能が搭載されました。Unlimiterが気になりますね。
業界初となる新機能を含む、合計20のプロフェッショナル・モジュールが不可能を可能にします。
- 過度に圧縮されたオーディオのダイナミクスを復元する業界初となるUnlimiter。
- 低域の直感的な可視化と完璧な調整を可能にするBass Control。
- 新たなStem EQはミックスに戻らずにボーカル、ベース、ドラムなどの微調整を可能に。
- Ozoneのファンに愛されるMaximizerにはトラックのパワーとクリアさを最大化しながら、従来のトレードオフを排除した新アルゴリズム IRC 5 Modeを搭載。
- さらにあなたの判断やルーティンを反映可能なカスタムMaster Assistantフローを実現しました。
- その他幾つかのモジュール精度や機能改善により、Ozone 12はこれまで到達できなかったオーディオの領域を制御する無数のツールを、単一のエコシステムで提供します。
Bass Control
低域を掌握
あらゆるリスニング環境で低域を制御します。弱いミックスの修正、キックのタイト化、または重心の追加など、低音のエネルギーをバランスよく調整しながら、クリアさ、パンチ、インパクトを向上させます。推測や運に頼る必要はありません。カーオーディオ、クラブ、チャートなどあらゆるシーンでマスターが力強く響くようにしましょう。
Unlimiter
修復不能な問題を解決
薄すぎるボーカル、過剰に強調されたドラム、従来ミックスファイルなしでは修正不可能だと思っていたケースも心配無用。Stem EQが2mixへの前例のないコントロールを解き放ちます。ステレオバウンス内のボーカル、ベース、ドラム、楽器を個別にEQ調整し、面倒なミックス編集を回避。シンプルかつ魔法のようなワークフローで、最終的なバランスを完全にコントロールできるStem EQは、まさにあなたが求めるツールです。
Custom Assistant flow
パーソナライズドAIアシスタント
新しい”カスタム”Master Assistantフローでは、あなたの判断やルーティンを反映させたアシスタントを実現します。 完全な透明性を求めていますか?それともよりアグレッシブなエッジが欲しいですか? 数十のジャンル・ターゲットから選択、モジュールを切替、ラウドネスレベルを設定し、自分だけのモジュールチェーンを作成できます。あなたが求めるクリエイティブ・コントロールを一切失うことなく、時間を節約し、自信を持ってトラックを完成させましょう。
IRC 5 Maximizerモード
最もパワフルでクリア、トレードオフなし
従来のトレードオフなしで、マスターをこれまで以上にパワフルに。新しいIRC 5リミッターモードは卓越したラウドネスと驚異的なクリアネスを実現します。 Ozoneのファンに愛されるMaximizer史上最も先進的なアルゴリズムです。高LUFSでも歪みのないクリーンでオープンなマスターを簡単に作成。純粋にプロフェッショナルな仕上がりを実現します。
Improvement
よりクリーンなステム分割
Ozone 11で導入されたStem Focus modes は、新しいニューラルネットワークを搭載し、アーティファクトを最小限に抑えながら、より優れた分離を実現します。
Improvement
Stabilizer module
Ozone 12で新たに25のジャンルターゲットを追加しました。適応型でインテリジェントなマスタリングEQによりバランスの取れたサウンドを成形できます。
Improvement
新しいユーザーインターフェース
Ozoneはさらに洗練され直感的なデザインとなり、新しいカラーパレットを採用。直感的に操作できるインターフェースで、よりスムーズな作業が可能です。
Improvement
フルマスタリングスイート
Ozone 12には、最大で21のプラグイン、マザーシップ、20のコンポーネントプラグインが搭載されました。コンポーネントを個別プラグインとして使用するか、マザーシップ・プラグインチェーンに組み合わせてオールインワンでも簡単に使用できます
発売記念として単品やバンドルがセールになっています。各エディション等の詳細はこちら。
その他各種製品がセール中です。
バージョン11(販売終了の古いバージョン)の情報は以下に残しました。参考までに。
楽曲に生命を与える究極のマスタリングツール
マスタリングツールの究極コレクションであるOzone 11を活用して、完璧なリスニング体験を作り上げましょう。次のヒット曲の仕上げや初めての楽曲制作でも、Ozone 11は最先端のプロセッシングとAIを駆使したワークフローを提供してくれます。トラックをいとも簡単にリリースできる音質にして、プロダクションの可能性を最大限に引き出しましょう。
What’s new in Ozone 11?
まるでマジック - Clarity (Advanced)
『Clarity』モジュールは、トラックのスペクトルパワーを順応的に最大化してくれます。プロフェッショナルで洗練された、よりラウドなサウンドになるようにOzoneが手助けしてくれます。抜けの悪いミックスでも、嫌なサウンドになることなく、サウンドをクリアにすることができます。あらゆるサウンドにこのモジュールを使いたくなるでしょう。
マスタリングのその先へ - Stem Focus( Advanced)
AIのパワーをフル活用し、以前では不可能だった方法で問題のあるミックスを救済してくれます。独立したステムにOzoneモジュールを適用して、ミックスファイルの内部バランスを驚くほど正確にコントロールすることができます。従来のミックス修正作業はもはや過去のものになります。
新たな次元へ - Transient / Sustain( Standard, Advanced)
トランジェントとサスティンを個別に強化することで、クリエイティブな可能性を引き出してくれます。クラシックなツールにこの革新的な機能が追加されたことで、マスターを最良の結果に導いたり、最新の最先端Ozoneモジュールをレベルアップして新たなサウンドの境地を探求しましょう。
スイートスポットを見つける - Assistive Vocal Balance (Elements, Standard, Advanced)
クリアで完璧なバランスのボーカルを実現して、あなたの楽曲から感情を引き出しましょう。何百ものチャートのトップソングを分析することで、『Master Assistant』はミックス内でボーカルがどのように処理されれば良いのかを習得しています。新しいAI Vocal Checkerを使えば、今後はレベル設定を気にする必要がなくなります。
マスタリング時のコンプレッションがより簡単に - Upward Compress (Standard, Advanced)
この斬新なトランスペアレント・コンプレッション回路により、高速なトランジェントを維持しながらも音量の小さなセクションをブーストしてくれます。複雑なパラレル・ルーティング、ゲイン・ステージング、レベル・マッチングの全てを1つの直感的なスライダーだけで操作する事ができ、サウンドの密度とディテールを高めてくれます。
☆日本限定特典として本iZotope新製品プロモ価格表掲載製品を購入された方にもれなく"MI Plugin Pack 2023"をプレゼント!
MI Plugin Pack 2023には下記6製品 (Mntra Pripyat / UJAM Virtual Guitarist SILK / Cinesamples Musio 3ヶ月ライセンス / Audiomovers LISTENTO Pro & Inject & Omnibus各1ヶ月ライセンス)が含まれています。
追加機能
- すべてのモジュールにあるデルタボタンを使えば、微妙なマスタリングを自信を持って行うことができ、各モジュールがオーディオにどのような影響を与えているかを正確に確認できます。スタンダード版とアドバンス版があります。
- UIとメータリングについて
- Low End Focus、Spectral Shaper、Maximizerを、新しいモダンなインターフェースで直感的に調整することができます。Standard版とAdvanced版で利用可能です。
- Master Assistantの結果とUIの改善
- 『Master Assistant』は最新の音楽トレンドにも対応、他者との競争力を維持
- 新しいtonal balance、widthとimpact targets
- ラウドネスレベルと出力レベルの改善
- 新しい『Clarity』『Upward Compression』処理を採用
- 『Master Assistant』ページのより効率的なレイアウトとデザインが刷新
- 全てのバージョンで利用可能
システム要件 (update needed)
対応OS:
Mac: macOS Monterey (12.6.x) - macOS Ventura (13.5.x)*
Win: Windows 10, Windows 11
*Intel MacやApple silicon Mac (Rosetta 2やNative)に対応
プラグインフォーマット:
AAX, AU, VST3, 全て64bitのみ対応.
ご注意: 本バージョンよりVST2には対応しておりません。
対応DAW:
Logic Pro, Ableton Live 10.1 - 11, Pro Tools 2021 - 2022, Cubase 11 - 12, FL Studio 20, Studio One 5, REAPER 6, Bitwig Studio 4, Adobe Audition CC, Premiere Pro CC, Nuendo 12, Digital Performer 11
機能一覧
- 新機能 『Stem Focus』モードの追加
- 新機能 『Clarity』モジュールの追加
- 新機能 『Transient』/『Sustain』モードの追加
- 新機能 『Assistive Vocal Balance』の追加
- 新機能 『Maximizer』に『Upward Compression』が追加
- 新機能 全てのモジュールにデルタボタンが追加
- 改善点 『Low End Focus』と『Spectral Shaper』のインターフェースデザインが改善
- 改善点 『EQ spectrum analyzer』とグリッドが改善
- 改善点 『Maximizer』のインターフェイスデザインが改善
- 改善点 『Imager』のデザインが改善
- 改善点 『Master Assistant』の結果とデザインが改善
追記:新機能について詳しく説明しています。