【期間限定無償配布】自然なリバーブから抽象的な空間表現まで再帰的なリバーブ処理によりリアルタイムに制御可能な共鳴空間を生成するリバーブプラグイン Artists in DSP「MYON」(通常49.90ドル)が72時間限定無償配布中!!


自然なリバーブから抽象的な空間表現まで再帰的なリバーブ処理によりリアルタイムに制御可能な共鳴空間を生成するリバーブプラグイン Artists in DSP「MYON」(通常49.90ドル)が72時間限定無償配布中です。BPBブログの来訪者及び読者向けにキャンペーンが公開されています。このメーカーはクリエイティブ志向の製品やバイノーラル系を出していたり興味深いです。XYパッドでリアルタイム操作できるのはリバーブとしては他のエフェクトと比較して処理の速度の関係もあり結構数が多くなかったりします。アンビエント系だけでなく、響きの量が調節できるのでオーソドックスなリバーブもでき、通常のバンド編成の楽器にも使いやすいかもしれません。プログレッシブなギターにも。


機能概要:

MYONは、リバーブ処理を再帰的に行うことで、ユーザーがリアルタイムに制御できる共鳴空間を生成するリバーブシステムです。シンプルな静的な空間から、減衰、共鳴、空間モジュレーションが相互作用するダイナミックなフィードバック環境まで、幅広い表現が可能。入力信号に隠れたドローン、トーン、テクスチャーを、MYONならではの表現力で引き出します。



主なコントロール:





Somewhere Else(Xスライダー) - クリーンなリバーブからハーモニックなフィードバックテクスチャーまで、音質を変化させます



Decay(Yスライダー) - リバーブの減衰時間と持続時間をコントロールします



Size - 空間の広がりを、狭い空間から広大な空間まで調整します



Pitch - リバーブの音高を変化させます



Modulation - リバーブテクスチャーに音色変化を加えて表現します



Blend - ドライ信号とウェット信号のバランスを調整します



Preset Manager - カスタムプリセットの保存、読み込み、呼び出しが可能(ファクトリープリセットは近日リリース予定!)



MYONの活用例:





入力信号に含まれる共鳴周波数を探求する



あらゆる入力信号からドローンサウンドを生成する



スピーチ、フィールドレコーディング、ノイズなどから、変化するハーモニックパッドを生成する



リアルタイムの入力変化に反応する、ゆっくりと変化するフィードバックテクスチャーを作成する



メロディックな音を抽象的なハーモニッククラウドへと変化させる



自然なリバーブから抽象的な空間まで、幅広い表現が可能



対応環境:





macOS:10.13 High Sierra以降 · AU、VST3対応



Windows:10(1903以降)または11 · 64bit版のみ · VST3対応



VST3またはAUプラグインに対応したDAWであれば、どのDAWでも動作します。


BPBによる独占キャンペーンです。
キャンペーンの無料割引コードがキャンページで公開されておりますので確認してみてください。(英語でわかりにくいかもしれませんがコンプライアンス上実際のコードを当サイトで記載することはもちろんできませんので翻訳機能などで確認してみてください。)キャンペーンページのGumroadストアでそれを使用するのですが、まず、製品ページで製品の通常価格を入力して会計ページに飛んでからクーポン入力でカートの製品の価格を0にすることで(使用しないと定価になるので注意)会計を済ませます。
また、終了間近のセールや無料配布、無料特典などはこちらもチェックしてみてください。

この記事が気に入ったらフォローしてね!