業界を牽引する究極のEQプラグイン FabFilter「FabFilter Pro-Q 4」リリース!!


業界を牽引する究極のEQプラグイン FabFilter「FabFilter Pro-Q 4」リリースです。新機能としてsonibleのEQを思わせるインスタンス機能やスペクトラルダイナミクス機能その他諸々が改善追加されています。


比類のないサウンドとワークフロー
イコライザーは、おそらくミキシングやマスタリングで最もよく使用するツールなので、最高のものが必要です。FabFilter Pro-Q 4 を使用すると、最高の音質、非常に広範な機能セット、そして比類のない使いやすさを備えた美しく革新的なインターフェイスが得られます。

ミキシングとマスタリング機能
Pro-Q 4 は、要求の厳しいエンジニアが望むすべての機能を提供します。 ゼロレイテンシーと独自の ナチュラルフェーズ モード に加えて、最高品質のリニアフェーズ操作、スムーズなダイナミックおよび スペクトル EQ、バンドごとの ミッド/サイド処理、完全な サラウンド サポート (Dolby Atmos 9.1.6 まで)、インテリジェントな ソロ 機能、オプションの 自動ゲイン 、完全にカスタマイズ可能な内蔵 スペクトルアナライザーなどです。

サウンドを形作る
サウンドを簡単に形作る
FabFilter Pro-Q 4 は、可能な限り迅速にサウンドを実現できるように設計されています。大型の インタラクティブ EQ ディスプレイを使用して、必要な場所にバンドを 追加または スケッチしたり、任意のバンドに対してダイナミック EQ を有効にしたり、複数のバンドを一度に選択して編集したりできます。

スペクトラム グラブ、 フルスクリーン モード 、 EQ マッチ などの独自の機能により 、ワークフローがさらに高速化されます。ぜひお試しください。

FabFilter のグッズ
もちろん、完璧に調整されたノブ、インタラクティブな MIDI 学習、元に戻す/やり直し、A/B スイッチ、スムーズなパラメータ遷移を実現するスマート パラメータ補間、 インタラクティブなヘルプ ヒントを含む広範なヘルプ ファイル 、サンプル精度の自動化、高度な最適化など、FabFilter の通常の機能もすべて利用できます。

インスタンスリスト

すべての Pro-Q 4 インスタンスを 1 つのインターフェースに
Pro-Q 4 を使用すると、セッション内の他のプラグイン インスタンスを単一のインターフェイスから制御でき、必要に応じてフィルタリング、ピン留め、ズームすることでリストを簡単にナビゲートできます。

使い方がわかれば、 インスタンス リストは 時間を大幅に節約し、ミックス セッションを開始するときに初期 EQ を設定するのがはるかに簡単になります。

スペクトルダイナミクス処理

問題周波数の正確な処理
スペクトル ダイナミクスモードでは、Pro-Q 4 はバンド全体のゲインを変更しませんが、しきい値を超えたときにそのバンド内の特定の周波数ごとにトリガーし、他の周波数はそのままにします。これは、オーディオ内のさまざまな問題周波数を処理するのに最適な方法です。

通常、このタイプの処理には、専用の複雑なプラグインが必要になりますが、Pro-Q 4 では、通常の動的処理の論理的な拡張として、プロセスがシンプルで使いやすくなっています。

EQスケッチと使いやすさ

必要な曲線を描くだけ
イコライザーで初期の EQ 設定を行うには、ローカット フィルター、ベル フィルター、ハイ シェルフなどの一般的なバンドをいくつか追加して、一般的な開始点を作成することがよくあります。

1 回のジェスチャーで曲線を描くことができたら素晴らしいと思いませんか? EQ Sketch を使えばそれが可能になります!

FabFilter Pro-Q 3 は、世界中のミキシングのプロフェッショナルに好まれるイコライザーになりました。

主な特徴
  • 改善された 最高の音質
  • 最大24のEQバンド
  • 改善された すべてのバンドにオプションのダイナミック EQ モード (ベルとシェルフの形状) があり、調整可能なアタック、リリース、オプションのサイドチェーン フィルタリングと外部トリガーを備えています。
  • 新しい 高度なスペクトルダイナミクス 処理により、オーディオの問題周波数を効果的かつ正確に処理します。
  • 完全な没入感/Dolby Atmos® 機能(最大9.1.6)、インテリジェントなスピーカー選択
  • 新しい EQ スケッチ:必要な EQ カーブを 1 回で描画して、初期 EQ を設定します。
  • 改善された すべてのフィルタータイプで最大 96 dB/oct の 連続スロープ設定と、LP および HP フィルター用の超急勾配の「ブリックウォール」スロープ設定
  • 新しい 迅速かつ効率的に作業:インスタンス リストを使用して、セッション内の他の Pro-Q 4 インスタンスを単一のインターフェイスで表示および制御します。
  • 改善された大きなインタラクティブEQディスプレイ、マルチバンド選択と編集機能を 備えた 美しいRetinaインターフェースにより、 使いやすさと効率性が最大限に高まります。
  • バンドごとにミッド/サイドまたは左/右処理が可能なので、ミッド、サイド、左、右の信号を個別にEQできます。
  • 改善された ゼロレイテンシーモード、 レイテンシー調整可能な 高品質リニアフェーズモード、または独自のナチュラルフェーズモードで動作します。
  • 新しい Gentle および Warm Character モードを使用して、ミックスにアナログの暖かさを加えます。
  • スペクトラム グラブ: リアルタイム スペクトラム アナライザーでピークをすぐにグラブして調整します。
  • サイズ変更可能なインターフェース、フルスクリーンモード、 カスタマイズ可能なスケーリング
  • 改善された フィルター形状: ベル、ノッチ、ハイ/ローシェルフ、ハイ/ローカット、バンドパス、ティルトシェルフ、フラットティルト、オールパス
  • 改善された 別のPro-Q 4インスタンスまたは外部信号のスペクトルを自動的に一致させるEQマッチ機能
  • 改善された プリEQ、ポストEQ、外部スペクトル可視化、調整可能な範囲、速度、解像度、傾斜、フリーズ、衝突検出を備えた内蔵スペクトルアナライザー
  • 自動ゲインとゲインスケール
  • オプションのピアノロール表示により、EQ周波数を音符に量子化
  • フラットティルトフィルターシェイプ、可聴周波数スペクトル全体にわたるフラットなティルト補正曲線
  • 異なる表示範囲: マスタリングの場合は 3 dB と 6 dB の範囲、ミキシングの場合は 12 dB と 30 dB の範囲
  • インテリジェントなソロモードにより、問題のある周波数を簡単に見つけ、バンドの効果を聞くことができます。
  • 極性を変更する位相反転オプション
  • 極端なCPU最適化: Pro-Q 4はCPUとメモリをほとんど使用しないため、1つのセッションで数百のインスタンスを使用できます。
  • 新しい プラグイン インスタンス間で EQ バンドまたはプリセットをコピーして貼り付けます。
  • 一般的なPro Toolsハードウェアコントロールサーフェスをサポート
  • パラメータ値のテキスト入力をダブルクリック
  • 現在アクティブなバンドを制御するオプションを備えたMIDIラーニング
  • GPU によるグラフィック アクセラレーション
  • ピークレベル表示付きの大型出力レベルメーター
  • 元に戻す/やり直しとA/B比較
  • スマートパラメータ補間
  • すべてのパラメータをサンプル精度で自動化
  • インタラクティブなヘルプヒントを備えた広範なヘルプファイル

詳細はこちら。
また、購入時期によっては無料でアップグレードできる可能性があるので公式サイトでログインしてみてください。公式サイトでは前バージョン所有者だけでなく他製品を所有している場合でもアップグレードが用意されているのでログインしてみてください。上記ストアと価格比較をお勧めします。

この記事が気に入ったらフォローしてね!