【2時間限定セール】アニメのオープニングでおなじみの理想のジャパニーズ・ドラム・サウンドを実現する究極のドラム音源 Impact Soundworks「Tokyo Scoring Drum Kits」が50%OFF未だかつてない圧倒的史上最安値に!!


【2時間限定セール】アニメのオープニングでおなじみの理想のジャパニーズ・ドラム・サウンドを実現する究極のドラム音源 Impact Soundworks「Tokyo Scoring Drum Kits」が50%OFF未だかつてない圧倒的史上最安値になっております。

理想的なジャパニーズ・ドラム・サウンド
『東京スコアリング・ドラム・キット』は、相澤 光紀 氏を中心に設計され、ドラマー髭白 健 氏とのコラボレーションにより制作されたドラム音源です。5種類のドラムキットとドラムアンサンブルの本格的なサウンドを閉じ込め、アニメのオープニングのようなリズミカルな楽曲から、ジャズ・フュージョンや熱い戦闘シーンまで、この『TOKYO SCORING DRUM KITS』で網羅することが可能です。

『東京スコアリング・ストリングス』に引き続き、SOUND CITYスタジオでレコーディングされました。その圧倒的で日本的なSOUND CITY のルームサウンドを自在に操りミックスの柔軟性を最大限に高めた「Full Mix」と、相澤氏が所有するハードウェアで徹底的にミキシング処理された「Aizawa Mix」、CPU消費量を最小限に抑え作曲に特化した「Board Mix」など、複数のサンプルセットを搭載しています。


また、ドラムキットは最大3種類のスポット・マイク(スネアトップ/トップ/ボトム)、オーバーヘッド、3種類のアンビエントなど豊富なマイク・ポジションを用意。発音される直前のプリロール、スティックが打面に当たる前に発生する空気を切る音、キックのビーターの音など、人間が奏でる時に発生する僅かな「雑音」までもサンプルに含まれており、自然な演奏を実現します。また、ロック/ポップス/メタルなど、さまざまな音楽スタイルに最適な徹底的に突き詰めた5種類のドラムキットを収録。各キットは、最大10種類のダイナミクス/ラウンドロビンで綿密にレコーディングされており、これらのキットのコンポーネントを組み合わせて、理想の音色を作ることができます。

仕様

コンテンツ

  • 5種類のドラムキットと1種類のアンサンブル
  • ドラマーに髭白 健 氏によって演奏されたドラムサウンドは、日本を代表するエンジニア相澤 光典 氏によってレコーディングされました。
  • 複数のユニークなサンプルセット
  • Full Mix/Aizawa Mix/Board Mix
  • パワフルなドラムアンサンブル
  • 3種類のドラムキットを同時に演奏:
  • 豊富なアーティキュレーションとテクニック
  • 最大値:5種類のスネア・アーティキュレーション/7種類のハイハットアーティキュレーション/4種類のライドアーティキュレーション
  • 深度の深いサンプリング
  • 最大10種類のダイナミクスと最大10種類のラウンドロビン。17,000種類以上のサンプルを収録しています。
  • 数十種類のスナップショット
  • スナップショットが適用された10種類のパッチには、多くのスタイルに合わせた3種類のスナップショットを収録。
特徴

  • 美しくエレガントなGUI
  • メイン・ページからキット・ピース/ボリューム/チューニング/サブミックスを調整。クリック一つでより高度な機能を利用する事が出来ます。
  • 強力なコンソールミキサーとFXラック
  • 個別の出力を使用して、全てのマイク・チャンネルを個別にミックスします。チャンネルごとに最大8つのエフェクト/マスター&センド/30種類以上のFXモジュールを使用できます。
  • サブミキサーとブリード
  • 各キット(キック/スネア/タム/シンバル)のサウンドが、ブリード(スネアのマイクに入り込むキックやハットの音など)を含むすべてのマイクにどの程度入り込むかを調整します。
  • カスタマイズ可能なマッピング
  • キー毎のボリュームとチューニングを調整し、ドラムとアーティキュレーションを任意のMIDIノートに割り当てます。
  • 3種類の再生モード
  • Lookahead/Normal/Zero Latency
  • パワーユーザー向けの追加調整オプション
  • ラウンドロビン/ベロシティカーブ/ベロシティ>ボリューム/サンプルオフセット/エンベロープ



収録サンプル
Full Mix

最大3種類のスポット・マイク(スネアトップ/トップ/ボトム)、オーバーヘッド、3種類のアンビエントなど豊富なマイク・ポジションを用意。スネアにタムの自然な共鳴を加えることもでき、ミックスには16本のマイクを使用する事が可能です。

Aizawa Mix

相澤氏 自身で使用しているハードウェアを用いてミックス。12本のマイクを使用してミキシングを行うことができる相澤シグネチャーサンプルです。

Board Mix

CPU使用率が低い事が特徴的で、可能な限り洗練されたサウンドを即時提供。作曲時に最適なサンプルです。各チャンネルは独立してミックスが可能で、サブミックスのみブリードコントロールは使用できません。

ドラムコンテンツ
ドラムキットピース

  • シンバル
  • 8種類のクラッシュシンバル
  • 3種類のライドシンバル(アーティキュレーション:カップ/スマッシュ/チップ)
  • 1種類のチャイナシンバル
  • 4種類のハイハット(アーティキュレーション:クローズ/クローズドチップ/ハーフオープン/ペダル/セミオープン)
  • 4種類のキック
  • 5種類のスネアドラム(アーティキュレーション:センター/フラム/リムショット/ロール)
  • 16種類のタム




詳細はこちらから。

この記事が気に入ったらフォローしてね!