割引率で絞り込む
AD: Advertisements from Google etc.

【Review】Techivation「AI-Loudener」レビュー(ピークレベルを上げることなくトラックの音量を上げるAIダイナミクスプロセッサー・使い方・評価・セール情報)

2024年4月22日月曜日

DTM製品レビュー


【Review】Techivation「AI-Loudener」レビュー(ピークレベルを上げることなくトラックの音量を上げるAIダイナミクスプロセッサー・使い方・評価)


製品情報


AI-Loudener は機械学習の力を利用して、ピークレベルを上げることなくトラックの音量を上げます。 この AI を活用したプラグインはオーディオを分析して最適な処理パラメーターを設定するため、ミックスの音量を選択するだけで済みます。
これが、私たちが機械学習に注目した理由です。 プラグインが何を処理しているかを正確に認識できれば、DSP アルゴリズムの最も高度に特殊化された機能も利用できます。 AI シリーズのプラグインは、畳み込みニューラル ネットワークのシステムを使用して入力を分析し、トラックに独自に適合する M シリーズ アルゴリズムの拡張バージョンをセットアップするように設計されています。


Techivation プラグインの互換性
macOSおよびWindowsと互換性があります。
VST、VST3、AU、AAX として利用可能です。 - Appleシリコンチップ
クリエイターのためのスマートなソリューション

卓越したサウンドをシンプルに


独自の可能性を解き放つ機械学習
プラグインの DSP アルゴリズムを開発するとき、ある状況では非常にうまく機能するが、他の状況ではうまく機能しない機能やパラメーターに遭遇することがよくあります。 通常、そのような機能は最終的なプラグインには組み込まれません。どの素材でも同様に機能する必要があるからです。



超高速 AI 処理でワークフローをアップグレード
AI-Loudener に実装された正確な AI 機械学習テクノロジーは、オーディオを迅速かつ正確に分析し、これまでよりも高速なワークフローを実現します。

プラグインは、使用するさまざまな素材に対して異なる反応を示し、DSP アルゴリズムを常にサウンドに合わせて調整します。 これにより、トラックのピークレベル、音質、ダイナミックレンジに影響を与えることなく、最も透明なラウドネスが保証されます。

その他製品情報は公式サイトも確認してみてください。

AI-Loudenerの機能と使い方

Techivation「AI-Loudener」はAIによるオーディオ分析に基づくダイナミクスプロセッサー。使い方と書きましたが、基本的な使い方で記載すべきことはほとんどありません。



というのも操作としては大きく分けるとオーディオの分析とDriveコントロールの2つ(あとはゲイン調整用途のOutputがあります)がほとんどだからです。まずはオーディオを分析させて、どれくらい作用させるかをDriveでコントロールといったシンプルな作り。オーディオ分析はAIですので、ユーザーがそのアルゴリズムを正確に把握することは難しいため、基本的には仕組みはブラックボックスの中に入っている訳で、プラグインに一任するといったものです。AI-Loudenerは分析のために3.5秒間かけますが、最良の結果を得るためには、トラックの最もラウドで音の多いな部分を再生することがメーカーによって推奨されています。オーディオに応じて、Driveは信号のトーン、ハーモニクス、ステレオ幅を自動的に操作するようになってます。まずこのプラグインを理解する上で単に周波数だけでなく、少なからずステレオコントロールも自動的に関わってくるということは留意する必要があります。(聴覚上でもその処理を明確に感じることが出来るかと思います。)Driveを上げることでどのように変化するのかといったアルゴリズムはもちろんこちらでは解析しようがありませんが、コンプレッションではなく、ハーモニクスの付与が中心となっているようで、Drive量とともにハーモニクスの成分のバランスが変化します。


オーディオによるのでこればかりは何とも言えませんが、直線的変化ではなく非常に複雑に倍音の成分が変化するようです。(しくみについての内容はここでは内部事項等には触れず、幅広く公開し、記載しても特に問題のないと思われる事項のみ記載しています。)また、ハーモニクスが付与されることもありゲインレベルが上がります。また、Driveが上がると倍音や歪みとの兼ね合いかと思いますが、高域処理のために高いDriveレベルではロールオフがみられるようです。オーバーサンプリングは8倍まで対応しています。

評価

Techivationのこれまでのプラグインの特色は何かといえば、現場での使用を想定した独特のUI設計。ちょうど職人の道具といったところで、確かに時短にもなるかもしれませんが、周波数を絞って、Diff機能でデルタリスニングしながら適切なポイントを探り、ピンポイントでオーディオ処理をするといったいくつかのプラグインのワークフローにみられるようにどちらかというと地道な作業が必要なプラグインが多かった印象があります。(筆者はどちらかというと視覚情報と結び付けた方が作業効率が上がるタイプですが、Techivationのプラグインはユーザーのワークフローを想定した上であえてビジュアライズ機能を搭載しなかったりするなど極めて合理的にパラメータが設計されているので、もちろん追い込みに一定の時間が書かりますが、無駄がないといった印象で使いやすさを感じます。Diffが便利というのもありますが。)それに対して、このプラグインはそういったマニュアル指向のプラグイン設計すらも離れて、操作はほぼ2つのみと非常に大胆。いくつかのケースで確認してみましたが、オーディオ処理の特徴としては、おおざっぱにいうならば地味に音が大きくなり立体的になります。耳で聴くと分かりますが、多くの場合ステレオコントロールも行われてます。それはピークレベルが上がらないといったところからもわかるように、リミッターのようにオーディオを潰すことなく、ハーモニクスの絶妙なバランスの付与(これがAIの仕事です)によってラウドネスを高めている訳であります。

つまりどういうことかというと、通常私たちがラウドネスをコントロールする時に操作する複数の工程をプラグインが勝手に行ってくれるといった具合。歪ませるように荒く持ち上げるといったプラグインではないのでそういった用途では設計されていません。以上を踏まえた上で評価するとプラグイン自体のアルゴリズムに基づく処理は一定のニーズが見込まれるような実用的な処理だと考えます。この処理を通常のエフェクトチェーンで組むと手数がかかるのDriveという単一のパラメータの操作だけで、絶妙なバランスを探れるのは良いところではあります。

ただし、処理のキャラクターとしては一種類で複数のモードがあるわけではないので、あまり重要性を感じないという人ももしかしたらいるかもしれません。上述のようにラウドネス処理の方向性が決まっているプラグインなので道具のひとつとして非常に強力ですが、万能プラグインとは少し違うかもしれません。筆者はこれまでも同社のプラグインについて論じていますが、Techivationのプラグインは処理のキャラクターや方向性が一貫していて独特ともいえ、オーディオ処理の方向性から好みが分かれる可能性があり、このプラグインもまさにメーカーのカラーが色濃く反映されていると思います。(他社のプラグインと明確に区別できる独特な処理された音が感じ取れるはずです。)そのため、以前のプラグインを好みな方は恐らく、このプラグインの処理を気に入るかもしれません。後、ここまで述べてきたことからわかるかと思いますが、基本的にはインサート前の問題のあるミックスが解決するのではなく、プラグインが最適な提案としてミックスに+αを追加するプラグインなので元のミックスバランスなどを180°変えるプラグインではありません。

パラメータは少ないですがそういったことを踏まえるならば、初心者向けという表現は適さないと考えます。(手札といいますか、あくまで選択肢の一つとしての位置づけ。)とはいえ選択肢の一つとして持っていると心強いことは間違いなく、筆者としてもこのプラグインの挙動は理にかなっていて実用的な仕事をしてくれていると感じます。これまで同社の製品を使ったことのない人にとってもこれまでにありそうでなかったプラグインだと思うので試す価値は十分にあるかと思います。

セール情報

個々のメーカーは発売時にやや大きめの割引をすることが多いメーカーです。無料で試用することもできるのでチェックしてみてください。






最新情報を受け取る


Bundles Deals
Loopcloud Music App from Loopmasters.com

プレゼントキャンペーン

SNSでも最新情報をお届けしております。(公式Facebookページができました!)

Ghosthack無料サンプルパック



記事を検索

Partners

Free Kontaktina-無料音源・シンセサイザー、プラグイン、DTMセール情報配信総合サイト-

DTMに足を踏み入れている方向けに、Kontakt無料音源、期間限定無償配布音源情報、おすすめのフリー音源を紹介していきます。当サイトは数多くのDTMセールサイトの中でも、

①情報収集をする上でできるだけ使いやすいようにユーザビリティにこだわっております。

②また、期間限定の無償配布情報をできるだけ多く紹介することを意識して配信しております。また、おすすめのKontakt無料音源のデータベース化を進めております。

③そして、世界中の知られていない、魅力のあるあるいは面白いプラグインを発掘し共有することが当サイトの目指しているところです。

DTMを初めて始める人や長く嗜んでいる方々にとって役立つツールと情報を提供することでDTM活動を活性化することが弊サイトのミッションポリシーの一つです。運営者代表は音楽制作業務等を経て現在オーディオポストプロダクションにて日々制作に携わっています。最近は当サイトとプラグインメーカー様とのコラボレーションだけでなく、プラグインメーカー様の制作に直接携わらせていただく機会も増えてきました。

For those who are stepping into DTM, we will introduce Kontakt free sound source, information on free distribution sound source for a limited time, and recommended free sound source. Among many DTM sale sites, this site is particular about (1) usability so that it is as easy to use as possible when collecting information. (2) In addition, our motto is to introduce as much free distribution information as possible for a limited time. We are also working on creating a database of recommended Kontakt free sound sources.

アーカイブ

QooQ