【Review】Solid State Logic「SSL Native FlexVerb」レビュー(リバーブプラグイン・使い方・評価・最安値とセール情報)


【Review】Solid State Logic「SSL Native FlexVerb」レビュー(リバーブプラグイン・使い方・評価・最安値とセール情報)


製品情報


FlexVerb は、フル機能を備えた非常に多用途な新しい SSL リバーブ プラグインで、プロフェッショナルなミックスに対応したサウンドを迅速かつ直感的な方法で提供するように設計されています。 FlexVerb の汎用性の高い初期-後期反射の分割インターフェイスを使用すると、さまざまな初期の室内反射の自然なボディとトーンを追加でき、さまざまな拡張リバーブ テール オプションの豊富さによって補完されます。


FlexVerb は、6 バンド EQ、ハイパスフィルターとローパスフィルター、3 バンドリバーブタイムマルチプライヤー、入力サイドチェーンコンプレッサーを備えており、ミックスに完璧にフィットするリバーブを作成するのに役立ちます。 FlexVerb のアルゴリズム アーキテクチャにより、シンプルでやりがいのあるインターフェイスでプロのリバーブの深さ、特徴、詳細が得られます。

特徴
  • 直感的なコントロールを備えた柔軟なリバーブ プラグイン
  • 4つのアルゴリズムリバーブタイプ: ルーム、ホール、プレート、チャンバー
  • 独立して選択可能な初期および後期反射タイプ
  • リバーブの周波数応答を形成する6バンドSSL EQ
  • 出力コンプレッサーはリバーブをミックスに定着させるのに役立ちます
  • 一致したプリセット比較のためのロック可能なウェット/ドライ ミックス コントロール
  • 無限リバーブスイッチとリバーブテールキルスイッチで劇的な効果を実現


その他詳しい内容は製品ページもチェックしてみてください。

Solid State Logic「SSL Native FlexVerb」の機能紹介・使い方


Solid State Logic「SSL Native FlexVerb」はルーム、ホール、プレート、チャンバーといった様々なリバーブ方式をシミュレートした、アルゴリズミックタイプのリバーブプラグインです。大きな特徴としては画面左の初期反射と後期反射のリバーブモデルをそれぞれ選択することができ(この2つをリンクさせることもできます)、この2つをスライダーでブレンドの割合をコントロールできます。リバーブの基本パラメータは見ればわかるものばかりで、プリディレイのタイム、反射がどれくらい跳ね返るか拡散度合いをあらわす(パラメータを上げると複雑に残響が残ります)Deffusion、ルームサイズ、リバーブの継続する時間、モジュレーションといったシンプルなもの。右のプレートなどのリバーブタイプやルームプリセットを選ぶとスライダーがそれに対応してセットアップされるので、一からスライダーを動かさなくても大丈夫なようになっています。



LINK を有効にした状態で、Early Reflection Type と Size を選択すると、Reverb Tail に同じ設定が反映されて、LINKを解除すると、リバーブテールのタイプとサイズは初期反射から独立したパラメータとして捜査することが出来ます。 INFINITEスイッチはリバーブリバーブタイムを無限の時間値として設定する機能。KILLスイッチは鳴っているリバーブテールを消去できる機能。ディレイなどをいじっていて反復の収集が付かなくなった時にも欲しくなる機能ですよね。画面右のアナライザーではリバーブのEQをかけるといったこれまた一般的な機能が搭載されています。画面上でもカーブを操作できるようになっています。





コンプレッサーも用意されており、速度のバリエーションを選び、スレッショルドを設定して、圧縮をすることが出来ます。LRのメータの隣に上から下にメータが伸びるスレッショルドメーターが用意されているので、どこでぶつければよいのか一目でわかります。また、コンプレッションによるゲインリダクションっもリダクションメータに表示されます。
ちなみにインプット信号は以下のように初期反射とリバーブテイルが分割された後直列に処理が行われるようになっています。ミックス量をコントロールすることでdry信号とのブレンドの割合をコントロールします。
Solid State Logic 公式サイトより引用


リバーブテールは、調整可能なクロスオーバーポイントを備えた 3 つの周波数帯域に分割されています。これらの各周波数帯域にはリバーブタイムをそれぞれ設定することができるというところがポイント。


上記画面がややわかりにくいですが、ベールのような段差が表示されているので、クロスオーバーポイントで3区分の区切りを設定して、それぞれのバンドのラインを上下させてタイムの長さを設定することが出来ます。アナライザーつきなので周波数のどのあたりが関係しているのかわかりやすさはあります。とはいえ一番は耳で聴いた方がわかりやすいかもしれません。


これはどのような時に使用する機能かというとリバーブの伸びを正確にデザインする時に大変役立つ機能で、低域がもっさりしている、中音域が飽和気味といったときにリバーブの時間をコントロールすることで、過度な厚みを避けることもできます。これは一般的なリバーブに搭載されているEQで操作することで制御することもできますが、使ってみるとわかることでもありますが、EQ を使用するよりも明瞭度をコントロールしやすくより自然なサウンドが作りやすい印象があるので非常に便利な良機能のひとつだと思います。 プリセットもそこそこ充実している印象があります。






評価

リバーブの性格としては大きく味付けをするリバーブだと思います。特にルームやリバーブの種類のプリセットはデフォルトでがっつり重みのあるリバーブの層が乗る感触。暖かみと表現されるかもしれませんが、Reverb Time Multipliers(やEQ)等で適切にリバーブのかたちを整形すると伸びやかで包まれるようなサウンドを作ることもできます。そうした性格から癖のようなものが作りやすく、デジタルを思わせる万能リバーブとは少し毛色が違うかもしれませんが、アコースティックサウンドにも使いたくなるような良い意味で自然な広がりのあるざっくりしたサウンドが魅力かもしれません。また処理の重さですが環境にもよるかもしれませんがCPU40%前後とある程度相応の処理を必要とします。
UIとしてはビジュアライザーがついていて、EQの操作だけでなくリバーブテイルを周波数ごとに設定する上でもわかりにくさがないので作っているリバーブのイメージがしやすいタイプのプラグインかもしれません。(EQのバンド設定はノブからいじると切り替えが面倒でつかいにくいので、まずはUI上でEQポイントを設定すると操作しやすそうです。)総じて、機能はそこそこ充実していますが、イメージしやすいパラメータが多く、使いやすさを感じます。後は評価の基準としてはリバーブの音の良さでしょうか。どちらかというと「音楽的」なリバーブであると感じ、神経質にリバーブデザインしたり、透明性を追求するタイプのリバーブではないのでアナログ系プラグインと同様にシチュエーションに応じて使い分けるタイプのプラグインだと思いますが、一定の人気がありそうなリバーブのキャラクターを持ったリバーブだと思います。


セール情報と最安値


SSLは全製品をセールにするといった大掛かりなセールを行うことが少なく、単品でローテーションのようにセールをすることが多いメーカーのため、それぞれの製品自体のセール頻度はそう多くなく、1年以上間が空くこともあります。定期的にチェックしてみてください。SSL Native FlexVerbの最安値は税抜き17ドル。