割引率で絞り込む
AD: Advertisements from Google etc.

【Review】LetiMix「GainMatch」レビュー(ゲインマッチプラグイン・基本的機能や使い方)

2023年6月18日日曜日

DTM製品レビュー

LetiMix「GainMatch」レビュー(ゲインマッチプラグイン)


話題になることの多いプラグインの一つですが、何のためのプラグインなのかわかりにくいこともあるかと思いますので、初めての方でもわかりやすいようにシンプルに核となる機能を解説してみます。

メーカー情報



音が良くなったのでしょうか、それとも単に音が大きくなっただけでしょうか?装着するとサウンドがこれほど良くなる プラグインを見たことがありますか?その後、すべてのゲインを 1 dB 追加するだけであることがわかりましたか?それとも、固定の 2 dB ステップの出力ノブを備えた新しいコンプレッサーでしょうか?では、前後を比較するのは面倒ですか?それとも、出力ゲインのない飽和プラグインなので、ほとんど使用できないのでしょうか?うるさくするのではなく、より良いかどうかをすぐに判断してください。GainMatch は多用途で使いやすいツールであり、誰もが備えておくべきだと考えています。レベルが合っていないプラグインのレビューや前後の比較を言い訳する必要はもうありません。今ではとても簡単にできるようになりました!

使用シナリオ
  • このツールを使用して、サウンドを改善しないプラグインを削除します
  • 自動レベリングツールとして使用します
  • プラグインの出力を調整するためのメーターとして使用します。
  • 「左」<->「右」モードで使用すると、ハードパンされたトラックの完璧なバランスが得られます。
  • 「ターゲット ラウドネス」モードで使用すると、トラックを希望のラウドネス (たとえば、ギターとベースをアルバム全体で同じレベルで処理する) または希望のピーク レベル (ドラムの場合) に設定します。
  • 同じ知覚出力レベルを維持しながら、コンプレッサーやサチュレーションエフェクトなどをテストするために使用します。
  • 次のような多くの優れた機能があります
  • 「前」の入力ゲインを「後」と逆に連動させて制御する
  • 「前」信号と「後」信号の混合
  • ワンクリック自動遅延補正
  • 可変 RMS 時間とフィルタリング
  • わずかなレベルの変化を無視するゲイン許容範囲を備えた調整可能なオートゲイン
  • 「後」を「前」に、またはその逆に一致させます(聞きながら)
  • ステレオ、左、右、ミッド、サイド モード (右チャンネルと左チャンネルを比較し、ミッド/サイド バランスを制御)
  • +-40dbの範囲で通常のゲインノブとして使用するニュートラルモード
  • トリムコントロールにより、+-150 dB の範囲で調整が可能
  • CPU使用率の最適化
  • 挿入時のグループとモードの自動選択
  • 基準ラウドネスまたはピークレベルと一致するターゲットラウドネスモード

機能紹介

LetiMix「GainMatch」は名前の通りゲイン値を一致させるためのプラグインですが、ターゲットとなるラウドネス値だけでなく、エフェクトチェーンにおける任意の2ポイント同士の入力信号のラウドネスを一致させることができるプラグイン。様々なオプションが備わっているのでなかなか奥の深いプラグインですが、詳細画面に関してはプルダウンで出てくるので若干見にくいところはあります。LetiMix「GainMatch」には大きく分けてある数値のゲインの絶対値を参照するモードと、リアルタイムで変化するオーディオ信号のゲインを参照し、それと一致させるモードの2種類が搭載されています。

まず、ターゲットのラウドネスに一致させるモード(ターゲットラウドネスモード)では、プラグインは1つで完結し、エフェクトチェーンの後にインサートすれば大丈夫となっております。GainMatchをインサートすると画面左側にターゲットのラウドネスdB設定を指定するノブが表示されているので設定します。RMSの他True Peakにも対応しています。RMS をクリックすると、Peak モードに切り替えることができます。このモードでは、GainMatchをリアルタイムのある意味でノーマライザーのようなものとして使用し、True Peakを設定したターゲットピーク値に一致させることができます。


少し詳細な内容にはなってしまいますが、デフォルトでは、RMSタイム(ラウドネス計算の平均化時間)は2秒に設定されています。タイムインジケーターが表示されているところで、0.5秒から10秒まで変更できます。また、フィルタータイプは2種類用意されており、「Display filter type」を有効にすると、「Flat」または「K-Weighted」(デフォルト)を選択できるようになります。これは、測定前に信号が処理されない(Flat)またはフィルタリングするかを選択できます。フィルタリングされた(K-Weighted)信号がどのように聞こえるか確認する場合は、Ctrl+Shift+右クリック(エキスパート設定メニューが開きます)して "Listen to filtered signal "を選択できます。



オーディオ信号が通過するとゲイン値の差だけでなく、ターゲットのラウドネス値を基準に中央のノブに値がはみ出した部分が色付きで表示されるので、ノブを逆回しに回しそろえることによって、色のついた部分を減らしていくことで、ラウドネス値に揃えることがでいるわけですね。ちなみに一致させることなく、基準ゲインに対し-1.0dBなんてことももちろんできます。

右側にはAUTOボタンも用意されておりオンにすることで自動でラウドネス値に合わせてくれるGain調整ができるオートレベラー機能も用意されています。オートレベラーにはClassic Nomal Fastの3段階の調整方法が用意されています。また、プラグインをオフにしたら信号がレベルアップした場合や、うっかりノブを回しすぎて急激に大きな音量が耳に直撃することがないように(スッとゲインノブが動くのでうっかり手が滑ってしまいそうです。)イヤープロテクション機能も用意されています。また、その他細かな設定のオプションが用意されています。




と、ここまでは他のプラグインでも目にしたことの多い機能。

もう一つの機能は、2つの任意のエフェクトチェーンの箇所にインサートされた(これは同一トラックのみならず、異なるトラックでも可能)GainMatchの入力信号を一致させることができるという非常に応用の効く機能。2組のGainMatchプラグインがまさにビーコンのようにリアルタイムでGain量を送信するわけですね。
プラグイン自体の区別はなく1種類ですが、BeforeとAfterと書かれたスイッチを切り替え、Beforeに入力された信号をAfterに送信し、AfterにBeforeにおけるゲイン値を表示させAfterのGain量と比較することができるようになっています。
Before(こちらは入力のゲインのみ調節できます)で信号を受信し、


その後AfterでBeforeにたいしてどれだけゲインを飛び出したか中央のノブにリアルタイムで色付きで表示されます。基本的に後段のこちらで操作することになります。こちらももちろんオート機能が用意されています。その他信号の遅延補正機能等も搭載。

最も想定される使い方の一つとしてはコンプレッサーなどのダイナミクスに関わるエフェクトプラグイン等の前後にGainMatchをインサートすることによって、(GainMatch→測定したいエフェクトプラグイン→GainMatchの順番)自動的にエフェクト処理前のゲインとエフェクト処理後のゲインを比較し、リダクションされたゲインを調整してあげるというもの。また、異なるトラックであっても2つのGainMatch同士のゲインを比較することができるので、トラックのゲインをそろえてあげることももちろんできます。

また、設定画面Global Preferences -> Expose to DAW -> Gain in AUTO と進み設定有効にすると、AUTOモードのゲインパラメータをオートメーションレーンに書き込むことができます。
また、Gain in AUTO オプションのチェックを外すことにより「AUTO」スイッチの近くに「W」アイコン/ボタンが表示され、必要なときだけゲインオートメーションの書き込みが可能になります。
AUTOの近くにある小さな「歯車」のアイコンをクリックすると、下に±のついた詳細設定が表示されます。左の値はゲイン許容値(AUTOが有効になるゲイン差の量)です。右の値は、AUTOが適用できるゲインの最大値です。つまり、オートレベラー系で用意されているゲイン幅が設定できるわけですね。デフォルトで表示されていない隠れた(?)機能がちょこちょことついています。


また、非常に便利なのが、AfterでBeforeから受信したゲイン量と比較する際に値だけでなく、リッスンボタン(スピーカーマーク)によって、Beforeの信号を瞬時に聴くことができる機能。他のトラックに挿した場合はトラック同士で瞬時に確認できるというわけです。また、デルタリスニング(Δマーク)機能では、BeforetとAfterのオーディオ入力の差(つまりプラグインを挿した場合にプラグインにより処理された成分の部分のみ)を聴くことができることができこれは非常に便利。デルタリスニングはエフェクトプラグインについていないものも多いので重要ですね。





また、右下のGroupでは2組のGainMatchのグループをA B Cと作ることによって、(オーディオ信号が混在することなく)複数のGainMatchプラグインのセットを配置することができるようになっています。また、それぞれのアルファベットアイコンには2組のグループの使用状況を表示してくれているので間違ったグループを使用することもありません。また、右下のステレオマークが表示されているのは入力信号のチャンネル(L、R、M、Sなど)のみを受信して比較できるという機能。そのため、異なるトラックを含めたLRの比較等をワンボタンで瞬時にできるようになっています。また、GainMatchはAfterあるいはBeforeのどちらか片方が存在しないとしっかりと注意を表示してくれる親切設計になっています。自動でニュートラルモード(ニュートラルモードは通常のゲインノブとして機能します)という対となるGainmatchに信号を発信しないモードに切り替わります。



評価・まとめ

非常にシンプルな作りですが、機能が豊富なだけでなく、何よりシンプルで使いやすさがあります。また、リッスン機能やデルタリスニング機能によって比較する信号を値だけでなく、耳で瞬時に比較できるようになっているので、ミックスチェックにも便利な設計になっているのが特徴。ゲイン値を一致させるというのはどのようなケースで使用するのかといえば、ゲインをある一定の値に揃えるようにオートレベラーとして使用したり、トラック間のゲインを一致させたり、また、例えば、インサートするとやたら音が大きくなるプラグインに挿してゲインの状態をチェックしてみたり、調整したり等、プラグインチェックとしても非常に利便性が高いといえます。また、Before Afterのプラグインが区別されておらず、一種類なのでコピー&ペーストでその後それぞれのスイッチを設定すればすぐに準備出来るのが実は結構便利です。
ありそうで代替えがそう多くないプラグインといったところでしょうか。ゲインマッチ系プラグイン自体は他のメーカーもいくつかリリースしているようですが、シンプルさと機能の柔軟があることもあり、何かすごい効果が得られるといった魔法のような「派手な」プラグインではないですが、ミックスの原点に立ち返らせてくれる持っていると便利なプラグインの一つだと思いますね。







最新情報を受け取る


Bundles Deals
Loopcloud Music App from Loopmasters.com

プレゼントキャンペーン

SNSでも最新情報をお届けしております。(公式Facebookページができました!)

Ghosthack無料サンプルパック



記事を検索

Partners

Free Kontaktina-無料音源・シンセサイザー、プラグイン、DTMセール情報配信総合サイト-

DTMに足を踏み入れている方向けに、Kontakt無料音源、期間限定無償配布音源情報、おすすめのフリー音源を紹介していきます。当サイトは数多くのDTMセールサイトの中でも、

①情報収集をする上でできるだけ使いやすいようにユーザビリティにこだわっております。

②また、期間限定の無償配布情報をできるだけ多く紹介することを意識して配信しております。また、おすすめのKontakt無料音源のデータベース化を進めております。

③そして、世界中の知られていない、魅力のあるあるいは面白いプラグインを発掘し共有することが当サイトの目指しているところです。

DTMを初めて始める人や長く嗜んでいる方々にとって役立つツールと情報を提供することでDTM活動を活性化することが弊サイトのミッションポリシーの一つです。運営者代表は音楽制作業務等を経て現在オーディオポストプロダクションにて日々制作に携わっています。最近は当サイトとプラグインメーカー様とのコラボレーションだけでなく、プラグインメーカー様の制作に直接携わらせていただく機会も増えてきました。

For those who are stepping into DTM, we will introduce Kontakt free sound source, information on free distribution sound source for a limited time, and recommended free sound source. Among many DTM sale sites, this site is particular about (1) usability so that it is as easy to use as possible when collecting information. (2) In addition, our motto is to introduce as much free distribution information as possible for a limited time. We are also working on creating a database of recommended Kontakt free sound sources.

アーカイブ

QooQ