PreSonusがセール開始、PreSonus StudioLive 32SCなど、優れたミキシング体験を提供するデジタル・コンソール StudioLiveシリーズIII S各種製品が最大38%OFFに!!!
PreSonusがセール開始、優れたミキシング体験を提供するデジタル・コンソール StudioLiveシリーズIII Sが最大31%OFFに!!!
PreSonusがセール開始、優れたミキシング体験を提供するデジタル・コンソール StudioLiveシリーズIII Sが最大38%OFFになっております。StudioLive®シリーズIII Sデジタル・コンソール/レコーダーPreSonus StudioLive 32SCもかなり安くなってます。
製品概要
スモール・サイズでラージ・フォーマットのパワーを提供
StudioLiveシリーズIII Sは、ライブ/ツアー、レコーディング/ホーム・スタジオに優れたミキシング体験を提供するコンソール/レコーダーです。優れた直感性、リコーラブルXMAXプリアンプ、タッチセンシティブ・モーター・フェーダー、ソフトウェア/アプリのコンプリート・スイートなど先進機能の数々を実装。パワフルなFLEX DSPによるFat Channelプラグイン処理、最大32系統のFlexMixバス、そしてこのレンジで類を見ない柔軟なデジタル・パッチング。全てのモデルは、SDレコーディングと128チャンネルAVBネットワーキングに加えて、128チャンネルUSBオーディオ・インターフェースおよびDAWフィジカル・コントローラーとしても機能。アナログ・ライクとデジタル・パワーが融合したStudioLiveシリーズIII Sは、ライブやスタジオでのミキシング/レコーディングを再定義します。
秀逸のサウンド
StudioLiveシリーズIII Sは、スタジオ・コンソールのようにディテールとオープンなハイエンド・サウンドを提供します。PreSonusは人気のXMAXソリッドステート・クラスAプリアンプを含む優れたサウンドのアナログ回路のデザインで高い評価を得ており、1995年にアナログ回路のデジタル制御特許を取得して以来、これまでに培った経験の全てがStudioLiveシリーズIII Sのデザインに注がれており、アナログ回路のサウンドはそのままにデジタル・リコールの利便性を提供しています。もちろん、コンポーネントにも一切の妥協はなく、ノイズやクロストークを生じるリボン・ケーブルも一切使用していません。結果としてStudioLiveシリーズIIIは、優れたサウンドでのミックスとレコーディングをもたらすハイエンドのオーディオ・クオリティをライブでもスタジオでも提供します。
Fat Channelでステージでもスタジオでも同じプロセッシング
StudioLiveシリーズIII Sに搭載された高品位なチャンネル・ストリップFat Channelは、各チャンネルにプラグイン・スタイルのワークフローでクラシックなチューブ・リミッターからパッシブEQまで、ビンテージ・スタイルEQとコンプレッションをDSPで実装。DSPパワーが許す限り、自由自在にチャンネル・プロセッシングが可能。また、6バンドのフルパラメトリックEQが全ミックス出力に用意されているため、レコーディングやツアー先へのアウトボードの持込は不要。既にスタジオ仕様アウトボードのオーナーなのです。
ソリッド・ストートから真空管までのフレーバーをアドオン
Fat Channelは、アドオンでコンプレッサーとEQを追加/変更することが可能です。価格は驚きの0円から!コンプレッサーは多彩なクラシック・トーンをカバーするFET/真空管/光学およびVCAデザインによる8種類が用意され、ソフトでスムーズなアタックから素早いレスポンスまで対応でき、サイドチェーンも標準装備。EQはソリッド・ステートから真空管まで多彩なフレーバー7種類をラインアップ。ビンテージからモダン・サウンドまで正に自由自在です。また、Fat ChannelアドオンはStudio One上でも再現されるため、コンピューターでそのままミックスを行うことも可能です。
コンピューターの有無に関わらないレコーディング環境
StudioLiveシリーズIII S本体には、安定性に優れたワンタッチ・マルチトラック・レコーディング機能とバーチャル・サウンド・チェック機能をハードウェア化したCapture® SDレコーダー/プレーヤー機能を標準装備し、SDカードと本体だけでレコーディングやプレーバックができます。またMac®/Windows®コンピューターとUSB接続すれば、USBオーディオ・インターフェースとして機能し、収録されたCaptureソフトウェアでマルチトラック・レコーディングも可能です。Captureでレコーディング可能なのはチャンネル、FlexMixおよびメイン・ミックス。ライブをそのままレコーディングして再生すれば、バーチャル・サウンド・チェックも素早く実施できます。
さらに、CaptureファイルはStudioOne®のネイティブ・ファイルでもあり、オーディオ・データだけでなく、フェーダー・レベル、パンニング、Fat Channel設定、ミュート/ソロなどミックス・シーン全体がStudio One上でそのまま再現され、ライブ・ミックスをすぐに開始することもできます。
必要な数だけバスやグループを作成
ライブのセットアップ中に、使用されないサブグループはあるのに、モニター・ミックスが足りなくてイライラすることはありませんか?もう悩む必要はありません!Auxミックス、サブグループ・ミックス、マトリックス・ミックスとしてそれぞれ指定可能なFlexMixを活用できます。また24のDCAも提供し、チャンネル・グループを簡単かつ柔軟にコントロールできます。ここで紹介したのはごく一部。StudioLiveシリーズIII Sは、ユーザーのニーズとワークフローに合わせてさまざまにカスタマイズできます。
ケーブルはそのままにミックスを再構成
StudioLiveシリーズIII Sは、アナログ・パッチベイの概念を組み込んでデジタル化しています。これにより、アナログ入力またはデジタル・リターン(AVB、USBまたはSDカード)を任意のチャンネルにパッチングしてミックス構成をカスタマイズ可能。また、この柔軟な機能によりオーディオをAVBネットワークへ自由にルーティングでき、入力およびFlexMixをUSB経由でレコーディングすることもできます。
究極のUSBオーディオI/Oでありコントロール・サーフェスにも
最大128チャンネルのレコーディング機能を備えたStudioLiveシリーズIII Sは、ライブ・レコーディングに最適なデジタル・ミキサーでだけでなく、レコーディング・スタジオにとっても理想的なデジタル・ミキサーです。各チャンネルは、アナログ入力またはコンピューターからのUSBソースにアクセスでき、リコール可能なXMAXマイク・プリアンプとStudio OneのFat Channel処理も可能です。StudioLiveシリーズIII SをDAWモードにすればタッチセンシティブなモーターフェーダーを使用してDAWのミックスもできます。StudioLiveシリーズIII Sは最新のレコーディング・スタジオに最適なミキシング・コンソールでもあるのです。
主な機能
コントロール
- ワントゥーワン・ワークフローのタッチセンシティブ・モーターフェーダー(StudioLive 32SC:17系統)
- カラー・アサイン可能なRGB選択ボタン
- トランスポート・コントロール
- すべてが新しいFat Channelコントロール:
- 8 x スクリブル・ストリップ、エンコーダー、マルチカラー・ボタン
- カスタマイズ可能なユーザー・レイヤー
- 7インチ・カラー・タッチスクリーン
- DAWコントロール(Studio One、MCU、HUI)
ネットワーク接続
- 1 x Ethernetコントロール・ネットワーク・ポート
- ダイナミック、セルフアサイン、マニュアルIPの各アドレス・モード
- 1 x Ethercon AVBオーディオ・ネットワーク・ポート
- AVBソリューションのコンプリートなエコシステム、ステージボックスとパーソナル・モニター・ミキサー
レコーディング
- 内蔵34x34 SDレコーダー(Capture™ を使用)
- 64x64 USBレコーディング・インターフェース
- 64x64 AVBレコーディング・インターフェース
- シグナル・プロセッシング
- すべてのチャンネルで直感的なFat Channelシグナル・プロセッシングが可能:
- 設定のA/B比較
- ハイパス・フィルターと極性反転
- ゲート/エキスパンダー、サイドチェーン搭載
- コンプレッサー、サイドチェーン搭載
- 6バンド・パラメトリックEQ
- リミッター
- 各入力にディレイ
- 各出力にディレイ
- プロフェッショナルにプログラムされたプリセット・ライブラリ
- 各入力で使用可能なビンテージEQとコンプレッサ―・モデル
- パッシブEQ
- ビンテージEQ
- チューブ・コンプレッサー
- FETコンプレッサー
- 31バンド・グラフィックEQ
- 4 x 内部エフェクト・バス:モダンおよびビンテージ・オプションを伴うリバーブおよびディレイの組み合わせ
- 内蔵リアルタイム・アナライザーとシグナル・ジェネレーター
- メータリング/ディスプレイ
- 7インチ・カラー・タッチスクリーン
- 各チャンネルに入力メーター
- フルサイズFat Channelメータリング
入力メーター
- ゲート・ゲイン・リダクション・メーター
- コンプレッサー・ゲイン・リダクション・メーター
- フルサイズ・ステレオ・メイン出力メーター
- シーンとプリセット
- 最大100シーンを作成、保存、編集
シーン管理:
- シーン・セーフ—指定の「セーフ」チャンネルに影響するシーン変更を防止
- チャンネル設定を作成、保存、編集、チャンネル間でコピー/ペースト
- 高度なチャンネル・プリセット・オプションを保存および呼び出し:
- チャンネルの種類と名前
- 入力設定(プリアンプ、+48Vファンタム電源、極性、パン)
- Fat Channel A/B設定
- バス・アサイン
- Auxおよびエフェクト・センド・レベルとパン
- 選択ボタンの色
- 8 x クイック・シーン
デジタル
- スタジオ品質のコンバーター(ダイナミックレンジ:115dB)
- 解像度24-bit、48 kHz/44.1kHz
アクティブに統合されたソフトウェア
- UC Surfaceタッチ・コントロール・ソフトウェア(Mac®、Windows®、iPad®、Android®用)
- Studio One® デジタル・オーディオ・ワークステーション・ソフトウェア(MacおよびWindows用)
- Capture™マルチトラック・レコーディング・ソフトウェア(MacおよびWindows用)
- QMix®-UC Auxコントロール・ソフトウェア(iOS® およびAndroid™ 用、Apple App Store、Google Play、Amazon App Storeにて無償配布)
製品仕様
- 電源 / 環境
- 電源端子:IEC
- 入力電圧:90〜230VAC(±10%)
- 消費電力:85W
- 動作温度範囲:摂氏0˚〜40˚
サイズ
- 高さ:179 mm
- 幅:457mm
- 奥行き:584 mm
- 質量:10.5kg
PreSonus
