【Review】Vengeance Sound「VPS Avenger」レビュー(モンスターシンセサイザー、Serum等との比較など)
人気なのでこの度導入しました。
メーカー情報
合成の新しいアルファとオメガをご覧ください:Vengeance Producer Suite Avengerがここにあります!これまでに出会った中で最も用途が広く、最高のサウンドのシンセ。VPS Avengerにできないことは何もありません。この地球上で最高のサウンドデザイナーの何人かから、たくさんの機能と巨大に成長しているライブラリを提供します。
主な特徴
- 1000以上のファクトリープリセット
- 620マルチサンプル
- 218の特別なサンプル(攻撃、ノイズ)
- 154リサンプラ波
- 168ドラムキット、168ドラムシーケンス
- 596のウェーブテーブル
- 219個の粒状サンプル
- 何千ものOSC形状(波形)が利用可能
- ArtsAcousticのアナログコーラス、リバーブ、フェイザーなど30種類のFXタイプ)
- 47フィルタータイプ
- 1つのノートで最大1000のoscsを再生できます
- リサンプリング/ウェーブテーブルジェネレーター内蔵
- 自由形式のOSC-独自の波形を描く
- エイリアスフリーのOSC、ウェーブテーブル、FM&AM変調
- 強力で簡単なドラッグアンドドロップmodマトリックス
- Rsizableベクトル化GUI(4k対応)
- 元に戻す機能
- 快適なプリセット検索システム/タグクラウド
- 8つのarps、ドラムシーケンサー、8つのステップシーケンサー、18のエンベロープジェネレーター
- DAWのミキサーに16個の個別にルーティング可能なサブアウト
- 各プリセットに割り当てられたマクロコントローラーにより、サウンドをすばやく変更できます
機能紹介
このシンセサイザーでは最大8つのオシレータを用意できます。シンセ画面は窮屈にならない程度に一画面にまとまっているのであちこち行き来しなくて済みます。
左上のリストがプリセット。音色別、ジャンル別にタグ付けされており、データベース形式で探すことができます。(他シンセサイザーだとSerumはないですが、Synthmasterもデータベース形式になってます)音色はトレンドのEDM系サウンドはもちろんですが、クラシカルなアナログ系プリセットも用意されています。そのため、そのままプリセットを使うだけでも十分満足できるシンセサイザーになっています。この手のシンセサイザーにしては容量が大きく5GB超えとなっています。そのまま鳴らすのには問題ありませんが、いろいろモジュレーションを同時に行うとやはり、ハイスペックが求められます。
ノブはFM等オーソドックスなもののが一通りそろっている他、フォルマント等も。
画面中央下部にはエンヴェロープシーケンサーや、アルペジエーターミキサー画面が用意されています。
アルペジエーター画面。ノートの書かれたシーケンスを上下に動かすことでオクターブを設定し、下部のピッチが書かれた部分を上下することで12音のピッチシフトが可能。
シーケンサー等がアクティブかどうかは画面中央上部右リストのランプでチェックできます。
モジュレーション等のルーティングはドラッグアンドドロップで配線します。ノブの右矢印を参照するとルーティング元をカーソルで教えてくれます。
そして、Avengerならではの特徴として、ドラム音源が用意されていることです。つまり、ビートとシンセを同時に作ったり、純粋なドラム音源としても使用可能なのです。
それぞれのキットパーツサンプルも細かくエディット可能。
ありがたいことにビートシーケンサーも用意されています。通常のシーケンサーと同様クリックでノートを追加できます。ビートパターンとドラムキットのプリセットも大変充実していて、トラップからEDM、テクノ系、ブレイクビーツまで様々。簡単にいうとフル機能の備わったドラムマシンが付属しているシンセサイザーなのです。
そのため、とりあえず鳴らして雰囲気をつかむのにも便利です。
そして、それぞれのパートの仕様音域を設定することができます。そのため、例えば、使わない音域でドラムパートをトリガーしたりすることも可能。
ミキサー画面。それぞれのドラムパートは個別AUXルーティングが可能となっています。
評価
Serumの後進ということでやはり、Serumにはない欲しい機能が備わっているのが強みです。まず、プリセットのデータベース化。プリセットも多いだけに欲しい音色を瞬時に検索してアクセスできるのは強いです。また、アルペジエータ等が音階になっているので、Serumよりも使いやすいという人も結構多いと思います。うねりのあるサウンドを作りやすく、ドラッグアンドドロップでモジュレーションルーティングできるのは使い勝手の面でSerumと共通しているといえますね。同様にマクロコントロールがあるのも強み。
ドラムが付いているのも大変便利で、イメージを固めるのに重宝します。
ドラムパターンは1パターンのみなので、せっかくドラムパターンも用意されているのでフレーズビルドとかできるとなお良しな気がしました。(通常のドラムとしてみれば問題なし。ただシンセ面がトップクラスに優れているだけにやや機能の独立感があります。さらなるシンセとの統合が欲しいところ)
総合的にみてもSerumを持っている人でもおすすめできるシンセサイザーだと思います。(個人的にはAvengerの方が使いやすいと思いました。)
最安値
最安値は52%OFFです。また、12か月の分割で支払い、12か月が経過すると所有できるRent to Own制度を利用することもできるのでチェックしてみてください。