業界標準のオーディオ修復ソフトウェア、iZotope 「RX9」各種製品とクロスグレードが最大63%OFFに!さらにリリース時に「RX10」が無料でもらえます!!!
業界標準のオーディオ修復ソフトウェア、iZotope 「RX9」各種製品とクロスグレードが最大63%OFFに!さらにリリース時に「RX10」が無料でもらえます。クロスグレードが特に安くなっています。
iZotope の業界をリードするオーディオ修復ソフトウェア RX 9 Advanced を今すぐ購入またはクロスグレードして、最大 58% オフで RX 10 Advanced をリリース時に無料で入手してください!
RX9はノイズなどの高度な処理が可能なオーディオ修復プラグインで、現時点では最高峰に位置する高度な修復ができることで知られております。
また、Elementだとノイズ軽減のできる種類はハムノイズや、クリッピングノイズなど限定的でしたが、アップグレードすると対応できるノイズの種類が増えていきます。
iZotope
RX 8からの変更、追加点
Dynamicモードが追加された「De-hum」
音源のクオリティを劣化させず、瞬時にハムノイズを除去するDe-hum。倍音が多いハムノイズやダイアログの周波数に近い帯域のハムノイズの処理に適した、ダイナミックモードが新しく追加されました。ノッチフィルタが1024個(従来のStaticモードでは16個)に増加され、ゲインもインプットシグナルに合わせて変化する仕様となっています。
新機能「Restore Selection」が追加
既に処理を施したリージョンを選択し、その部分だけをHistory Listを遡ってUndoするRestore Selection機能が追加されました。これによりHistory Listから選択した工程まで全て遡ってしまうことなく、指定した処理のみ、指定オーディオ範囲のみ元に戻すことが可能となりました。
History List の閲覧数が大幅に増加
以前は5ステップまでしか閲覧できなかったUndoヒストリーが、30ステップまで閲覧できる仕様に変更されました。
Logic 内で Spectral Editor が使用可能に
ARA対応により、RXをスタンドアローンで立ち上げることなく、Logic内でSpectral Editorで波形編集をすることが可能に。(Spectral Repairモジュールに近い機能が利用可能です)
また、注目すべきはMusic Rebalance機能。
これはミックスの中のヴォーカルベース、パーカッションなどをそれぞれ個別に検知し、それぞれの音量を調整することができるとても優れた機能です。
例えば、既存の作品のヴォーカルや特定の楽器を消してリミックスをするといったこともできるとても便利な機能です。
Music Rebalanceは、ボーカル、ベース、パーカッション、その他の楽器をミックスでインテリジェントに識別し、各要素の独立したゲイン調整を可能にする強力なツールです。ボーカルを分離または削除することもできます。ドラムが大きすぎる?ボーカルは十分に大きくないですか?他の楽器が存在しすぎていませんか、それともパーカッションではパンチが足りませんか?Music Rebalanceを使用すると、ミックスを簡単に再生したり、ボーカル要素を削除してインストゥルメントバージョンの曲を作成したり、個々のトラックやステムにアクセスせずにボーカルを分離してリミックスを準備したりできます。AudioSuiteプラグインとしても利用できます。
また、Elementだとノイズ軽減のできる種類はハムノイズや、クリッピングノイズなど限定的でしたが、アップグレードすると対応できるノイズの種類が増えていきます。
iZotopeの支援オーディオ技術の最新の進歩を表すRepair Assistantは、ノイズ、クリッピング、クリックなどを検出できる、革新的なインテリジェントな修復ツールです。素材の種類(音楽、セリフ、その他)を選択し、RX 7 Standardに音声を分析させるだけで、一般的な音声の問題をこれまでよりも早く解決できます。次に、Repair Assistantは、最良の結果を得るのに役立つさまざまな処理の提案と、それぞれに3つの異なる強度(ライト、ミディアム、またはアグレッシブ)を提供します。さまざまな提案を確認して試聴し、レンダリングをクリックして、Repair Assistantに残りの作業を任せましょう。これらの一般的な問題をわずか3回のクリックですばやく修復します。
9/7まで。詳細はこちらから。
iZotope